後期講義開始

[ 講義 ] [ 日常 ] 2018/10/01

今日から、後期の講義が開始された。とはいえ、しまなびで昨日も講義?はあったので少し実感は薄い。後期は、栄養情報解析演習と公衆衛生学Ⅱで、特に栄養情報解析演習は、うちの栄養の学生が卒論までに統計学に触れる最初で最後のチャンスなので、しっかりとやっていきたい。

Read more / comments

地球研へ

[ 研究 ] [ 人類生態 ] [ 統計相談 ] [ 出張 ] 2018/09/21

古澤とホンウェイと打ち合わせのため、京都へ。ここ数年、毎年のように京都に行っていたけど、なかなか会えなかったので、いろいろと話すことができて本当に嬉しかった。

Read more / comments

しまなびFW終了

[ 講義 ] [ 出張 ] 2018/09/15

しまなびのフィールドワークが終わった。担当する班は新上五島町でのFWを行ったのだが、事前準備の低調なディスカッションからは想像できないくらい頑張っていたと思う。少しでもいい経験として残ればいいのだが。

Read more / comments

非常勤講師第2部@宮崎医療福祉専門学校

[ 非常勤講師 ] 2018/09/01

7月に続き、残りの7コマを講義してきた。どういう訳か、体が疲れていたみたいで、初日の朝食がキツかった。とはいえ、なんとか2日間やり通すことができた。試験は9月5日らしいのでうまくいくといいなぁと思っている。

一昨日、昨日と頑張ったので、今日はバナナクラブの皆さんとテニスをしてきた。やっぱりハマちゃんと打ち合うのは楽しい(でもちょっと手首にクる)。テニスの前はお昼もご一緒させてもらい、スゴく楽しい1日になった。

Read more / comments

Rのインストール大会

[ 研究 ] [ R ] [ ツール ] [ PC ] [ 運営 ] 2018/08/22

研究室配属が決まっている3年生のPCにRをインストールしてもらった。自分で「これが使いたい」というソフトがあるのであれば、別にRでなくてもいいのだが、相談にのるにしても、データと解析環境を持ってきて欲しいので、基本的にはインストールまではしてもらっている。

しかし、日本メーカーのPCにR、RStudio、Rコマンダー、EZRを入れるのは本当にシンドイ。特に大学生が1年生の時に必要性がわからない状態で安さに惹かれて購入したPCはほぼインストールで躓いている。どうにかならんのかなぁ?

Read more / comments